教授 芹澤 武(Takeshi SERIZAWA)

出身地
山梨県
趣味
釣り・アウトドア
今年度の目標
ワクワクが止まらないような研究シーズを見つける。
ひとこと
大学名が東京科学大学(Institute of Science Tokyo)に変わりました。今後も「焦らず・緩めず」をモットーに研究室の歴史を刻んでいきたいと思っています。
主な学歴・職歴
-
1991年3月
千葉大学教育学部中学校教員養成課程理科教育専攻 卒業
-
1993年3月
千葉大学大学院教育学研究科理科教育専攻修士課程 修了
-
1996年3月
東京工業大学大学院生命理工学研究科バイオテクノロジー専攻
博士後期課程 修了、博士(工学)取得 -
1996年4月
鹿児島大学工学部応用化学工学科 助手
-
1999年10月
鹿児島大学工学部応用化学工学科 助教授
-
2002年4月
鹿児島大学大学院理工学研究科ナノ構造先端材料工学専攻 助教授
-
2004年1月
東京大学先端科学技術研究センター 助教授
-
2005年10月
科学技術振興機構 さきがけ研究者 (兼任)
-
2007年4月
東京大学先端科学技術研究センター 准教授
-
2011年11月
東京工業大学大学院理工学研究科有機・高分子物質専攻 教授
-
2016年4月
東京工業大学物質理工学院応用化学系 教授
-
2024年10月
東京科学大学物質理工学院応用化学系 教授
受賞歴
-
1998年7月
第6回高分子・繊維若手研究者賞 (高分子学会 九州支部・繊維学会関西支部)
-
2003年5月
高分子研究奨励賞(高分子学会)
-
2005年度
科学奨励賞(日本化学会 コロイドおよび界面化学部会)
-
2007年4月
文部科学大臣表彰若手科学者賞(文部科学省)
-
2007年7月
ヤングサイエンティスト講演賞(高分子学会 関西支部)
-
2012年5月
日本化学会欧文誌論文賞(日本化学会)
-
2013年9月
高分子学会Wiley賞(高分子学会)
研究業績 (2024年10月現在)
- 原著論文約224報 (総被引用回数 > 7000、h-index 48)
- 著書・総説・解説59編
- 特許27件
学会・社会活動 (2024年10月現在)
- 高分子学会 業務執行理事
- 日本化学連合 理事
- 日本バイオマテリアル学会 評議員
- 高分子学会 Polymer Journal誌 Associate Editor
- 日本化学会 Bulletin of the Chemical Society of Japan誌 Section Editor
- 英国王立化学会 Journal of Materials Chemistry B誌 Advisory Board
- 英国王立化学会 Materials Advances誌 Advisory Board